「ウサギの食事」の記事一覧

ウサギにヤギミルク?

生まれてから生後2ヶ月くらいまで、子ウサギは母ウサギの乳を飲んで成長します。 牧草やペレットは、母ウサギを真似て生後1ヶ月くらいから食べだします。生後1ヶ月から2ヶ月まで、母乳と牧草・ペレットで成長するわけです。そして2・・・

介護の主役は飼主ですから

病気や老齢のウサギが自力で採餌できなくなった場合、流動食を強制給餌しないと生きていけなくなります。 私は、必要だと感じた患者さんについては、診察時に実演し、そのやり方を飼主さんに説明しています。その際、撮影も許可し、自宅・・・

自家製クッキー

ふう太ちゃんの飼主であるIさんから、画像を提供していただきました。 自家製クッキー。10歳になるふう太ちゃんが食べやすく、食欲をそそるよう工夫された餌です。フードプロセッサーでチモシーを細かく刻み、水分を加えて型を作り、・・・

葉物野菜

今朝、愛兎の健康管理意識の高い飼主さんから質問を受けました。 「葉物野菜は与えた方が良いのですか?」 一般的に葉物野菜は、ウサギにとって消化の負担が少ない副食といえますが、あまり多く与えると下痢の原因になります。その下痢・・・

またまたキューブが増えてきた

何度繰り返し説明してきても、あげちゃう飼主さんがいますね。来院された際、キャリーの中に転がっています。 牧草キューブ・・・ 見た目が牧草だから健康感強いですものね。でも、差し出すと、ペレットまで無視して、いの一番に食いつ・・・

ぷー改造計画

ぷーちゃん、3歳オスのロップイヤー。 これまでの3年間、主食はグラノーラとペレット。その結果、「ブーちゃん」に改名した方がしっくりくるくらいの肥満児になってしまった。好きなものを好きなだけ食べ、わがまま放題。牧草なんて面・・・

餌変えるって正解か?

食べなくなった愛兎について。 病気ではなく、単なる気まぐれやわがままで食べないウサギもいます。そういう場合、私は強制給餌をお勧めしています。ですが、多くの飼主さんは、愛兎に無理をさせたくないという気持ちから、新しい餌を工・・・

どんどん快適に

させぼちゃん、ライオンヘッドのメス3歳。 5ヶ月前の初診時、ペレットを規定量の3倍食べてた子でした。慌てないで、ゆっくりペレット給餌量を減らしていき、適正量になったら診せに来てとお願いした。 そして今日来院、爪切り健診。・・・

サプリメントより先に

連休前の数日間、毎日のように新患のウサギが数件来院されました。 初診表に目をやると、皆さん様々なサプリメントを与えられている方が多かった。正直、まだ若い個体もいらっしゃり、そのかかり続ける費用を考えるとお節介をしたくなり・・・

ペレット給与量

私の知る限りウサギを診る獣医師ならば、大人のウサギに与えるペレットは、1日に体重の1〜1.5%程度が理想だと飼主に指導している筈です。しかし困ったことに、我々獣医師が認める良質なペレットであっても、製造元はその給与量を4・・・

サブコンテンツ

このページの先頭へ