頭撫でるくらいなら腹摩れ
日中暑い日が続くようになってから腸閉塞の受診が多い。 閉塞が解除できないと短時間のうちに危険な状態に陥るので、残念ながら当院でも全ての命を救うに至っていない厄介な病気です。 ・食餌は牧草中心にして、ペレットは体重の1.5・・・
うさぎのケガや病気に関する情報を掲載しています。
「ウサギのケガ・病気」の記事一覧
日中暑い日が続くようになってから腸閉塞の受診が多い。 閉塞が解除できないと短時間のうちに危険な状態に陥るので、残念ながら当院でも全ての命を救うに至っていない厄介な病気です。 ・食餌は牧草中心にして、ペレットは体重の1.5・・・
流涎とはヨダレを流すこと。 ウサギの場合は歯のトラブルによって、唾液を飲み込むことや、口を閉じることが困難になって起きることが多い。 なかにはここまで酷くなる子もいます。 一刻も早く解決して無くしてあげたい症状です。
昨日のブログ読んで、もんたくんの治療前・後の画像提供を申して出てくれたSさん。 そうそう、こういう分かりやすい画像を撮れるように、今後気をつけます。Sさん、ありがとうございました。
頬に焼けるような炎症が起きて、一定期間薬を飲ませても改善がなかった患者さん。 不衛生な毛玉を取り除くために患部をバリカンで刈って、外気に晒すと治る場合があります。 って、治った画像紹介するのと合わせて、酷かったときの画像・・・
もう5月は毎日予定が埋まっています。毎月、月の前半で埋まってしまう状態です。 もちろん緊急の手術に関しては、最悪一時的に診療ストップして行わせて頂いております。準備を整えて行う場合は、事前に必ず飼主さんに説明・同意の上、・・・
愛兎の治療のために、自宅で飲ませてもらう内服薬。 処方された薬を飲み切らないのは言語道断。病気によっては初期治療が劇的に効いて、飼主さんは治ったと思いがちだ。そうなると一気に投薬が面倒臭くなる。ただ、飼主さんの判断で勝手・・・
ウサギは尿中にカルシウムが含有されると尿が白濁します。 レントゲン検査で膀胱内に見ることができます。 尿の状態。 カルシウムによる泥〜砂利状の沈殿物(スラッジ)は、尿道閉塞や血尿を伴う慢性膀胱炎を招来するため、カルシウム・・・
マメタンは2歳のオスウサギ。 このカラー・模様のウサギに多い、デリケートな消化管の持ち主だ。ちょっとしたことがきっかけでお腹を壊し、毎回注射と浣腸で切り抜けてきた。 先日、なかなかしつこい排便困難になって、2回の浣腸でも・・・
診察時によくあること。 飼主さんが治してほしいと訴える主症状の原因を探って、どのような検査をして診断を確定し、治療法を決めようと考えを巡らせている最中に、 「あっ、ついでに◯◯も気になるんですけど。。」 と立て続けに気に・・・
飼育間もないウサギの指先が炎症かも? 少し赤っぽい感じ。でも跛行はないし、本人も気にしてない様子。元気・食欲はある。性格がとても繊細で、ちょっとした驚きで飛び跳ねてしまう。 外観だけの異常で症状がないなら、苦痛を伴ってな・・・
Copyright (C) 2023 さかい動物病院|院長ブログ All Rights Reserved.