Archive List for 5月 2024

モンタ

あまり身内のウサギの話はしたくないが。。。 この子、本当に変わったウサギなのだ。被食者としての警戒感や繊細さが全くない、本当にない。加えてイヌのように懐っこい。ツンデレな部分が全くない。いつも飼主との触れ合いを全力で喜ん・・・

次回に期待

初めて来院した飼主さん。 2歳になるウサギを連れてきた。ケージからキャリーに入れ替えることができず、ケージごと来院してきた。もちろん愛兎に飼主は全く触れられず。なんと雌雄もわからず飼育していた、2年間も! 残念です。せっ・・・

不穏

嫌なことが続いている。 現在自家用車、速度メーターパネルの警告灯が点灯中。キャンピングカーなので、ビルダーに相談したらメーカー製造元に相談してくれと言われ、昨日近所のサービスセンターに持ち込んで診断してもらったら、バック・・・

絞扼

前回に続いて、ウサギの食べものによる被害をもう一つ。 オヤツの人参葉が肢に絡まって絞扼した例。 この状態が続くと絡まった先の皮膚が、張力による圧迫で壊死します。 人参葉以外にも、牧草、タオル、ビニールなど、様々な素材が原・・・

ヴィヴィアンウエストウッド

現在大好きなキングの新作を、老眼・拡大鏡を最大限利用しながら読み進めている。 こういうアイテム、当初は「やだなぁジジ臭くって」と思いながら使っていたが、今は何を読むにも必須になった。どうせ使うならカッコいいものと、先日も・・・

牧草の形状

昨日から涙目の患者さん。 飼主さんに「何か変わったことありましたか?」と尋ねると、給餌している牧草の形状が変わったと。 調べてみると、瞼と眼球の間にこの形状の牧草が入り込んでいた。 目を精査すれば判明することだけど、調べ・・・

暑い季節の雨による湿度の上昇は、ウサギにストレスを与えます。 また今日のように時折激しく降る雨は、その雨音や雷、風による振動もウサギを怖がらせることになります。これらは止めようがないことは確かですが、少しでもウサギにかか・・・

当院の飼主さんはわかってるな

今日は暑いですな。最高気温30℃行きますかね。 そして土曜ですね。1週間で一番診察が混み合う曜日です。 でも、現在午前11時前、珍しく来院がなく一旦休憩タイムです。思うに。。。ウサギを暑い時間帯に連れ出すべきではない、と・・・

診続けないと錆びる

当院、基本的にウサギだけを診る病院になってしまいましたが、近所のイヌ・ネコは拒むことなく診るようにしている。 今の時期、フィラリア感染予防で来院されるイヌを採血検査するのだが。。。上手くいかん。自分で悔しくなるほど、情け・・・

飛騨高山ラーメンドロップス

半世紀に渡って、様々な飴を味わってきたけど。。。 蓋を開けて匂い嗅いだだけで、えずきが誘発されたのは初めてだ。怖ろしくてまだ味わっていない。

このページの先頭へ