「ウサギ雑記」の記事一覧

Aces Highのウサギ

今朝の飼主さんからの質問。 「せんせい、うちの子ヘッドバンギングするときがあるんですけど。。」 「えっ、どんな感じの?」 「Aces Highくらいのテンポなんですけど」 「ああ、じゃあスラッシュメタルほどじゃないんだね・・・

評価=情報

診察時に飼主さんから様々な相談を受け、それらを解決するために、又は私から状況改善するためにこれをやってほしいと助言することがある。 例えばウサギのコントロール法、キャリーのスノコ、水受けの切替、牧草トイレ、投薬、強制給餌・・・

ウサギの気持ちを電話で訊かないで

そりゃもちろんストレスの大まかな原因として、診療中にいくつか例を挙げて説明することはある。 ・飼育環境が変わった。・同居ウサギ、ヒト、他動物が加わった。・雷、強風、花火等に怯えた。・近所で工事が始まった。 被食者のウサギ・・・

飼主さんの熱意

昨日の手術時、お腹を開けたときに1つ問題というか、異常というか、当のウサギは何も苦痛や不快感は感じていないが、飼主さんにはこういう状態ですという説明が必要なモノを見つけた。 術後、飼主さんに今後をどうするか決めましょうと・・・

改めようとは思わない

ウサギは自然界では被食者。いつも神経研ぎ澄まして安全確保し、繊細で用心深い生活を送っている筈で、その習性は家畜・ペットを経ても失われていないと、日々の診療で実感します。 病気で調子が悪くなって来院されるのですが、本人が訴・・・

ネットにあげないで

前述のブログで触れましたが、 一見で理解できない(そりゃそうですよね)飼主さんのために、投薬、強制給餌、コントロールを患者さんを用いて実演し、それをスマフォ撮影してもらい、自宅で反復学習してもらっています。 撮影した動画・・・

撫で過ぎ?

飼主さん曰く 可愛くて仕方ないから、いつも頭撫でてたら。。。こうなった。 あると思います。

15歳9ヶ月

爪切りした。怖かった〜。 目指せ16歳!いけるぞ。

飼主さんの自信

健診で訪れた飼主さんに「◯◯ちゃんの調子どうですか?」と尋ねると、返ってくる返事は次のどちらか。 「元気です!」 「大丈夫じゃないかと。。。思います」 ウサギ飼育知識・技術に長けた飼主さんなら、どちらの言葉を発するか?こ・・・

子供は頼りになる

嫌味でもなく、これは実感。 家族連れで来院される飼主さん。愛兎の病状を説明する際、誰にロックオンして説明すると上手く伝わるか考えます。家長のお父様か?いやいや、最近はお母様が家長らしき家族もいるぞ。診察台上で怖がるウサギ・・・

このページの先頭へ