「ウサギの季節対策」の記事一覧

冬支度

さすがに12月になってめっきり寒くなってきました。 一昨日は一瞬だけみぞれが降ったような。ウサギの飼育部屋も冬モードで暖房ON。いくらウサギ愛が強くても、明け方の冷え込み時に布団から跳ね起きて暖房つける気力までは飼主さん・・・

今日から暖房ON

朝の最低気温が5°。 午後手術した患者さんが一泊入院なのですが、暖房を21°に設定稼働し、明朝の寒さに備えました。 ウサギは寒さに強い、低温帯で体調保つ生きものといわれていますが、それでも1日の寒暖差が10°以上開くと調・・・

11月にエアコン

今日の名古屋予想最高気温26℃。 院内朝からエアコン稼働しています。11月にエアコンなんて、初めてかもしれません。 加えて午後からは雨になる予想。季節外れの暑さと湿気。。。ウサ飼いさん、ウサギさん、要注意でっせ!!

雷と雨

現在夕方6時の名古屋。鳴ってますね。雨も降ってきました。愛兎驚いて怖がっていると思います。なかには全く意に介さず、いつも通りに過ごしている子もいるかな。もしも体調崩したら、無理して自力復活させようとせず、明日来院してくだ・・・

毛玉とり

体重1kgちょっとの小さな子の股ぐらから、これだけの毛玉が1〜2分で取れます。 換毛期にウサギ本人・飼主さん共に取りきれなかった残り。爪切り健診時に気がついたら除去します。

ブラッシング、怖がるな!

換毛期。。。 昔の飼主さんは、愛兎の皮膚を傷つけるのを怖れ、上毛だけをブラシして下毛(地肌に近い部分の毛)が除去できないで、たちの悪い毛玉を作っちゃって拗らせた。 今の飼主さんは、愛兎の機嫌を損ねるのが怖くて、上毛すら取・・・

より快適に 2

より快適に

福ちゃんは2019年に斜頚を発症、後遺症を抱えての生活で4年になる。 日常生活は苦もなく送れているが、自身の尾股の毛繕いはできない。 だから健診時に抜いてあげる。 耳垢は自力排出しているから凄い。 障害があるウサギ、老齢・・・

花火の恐怖を乗り越えて

先日、花火の音に恐怖して食欲消失したチャッピーちゃん。 見事復活して爪切り健診に訪れた。今日は週末診療だから、明日は休み。。。 爪切りにビビって、明日調子崩すなよ〜、お願い! 花火の季節は去った。次は台風に気をつけてね。

強い雨音と雷

表題は今日の名古屋の天気。 日中留守番の愛兎は、大きな音に反応してケージ内で混乱して暴れたかも。その勢いで爪を剥がしたり、身体を打ちつけて痛めたかも。 飼主さんが帰宅して、ウサギの様子がおかしいと感じたら、場合によっては・・・

サブコンテンツ

カレンダー

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

このページの先頭へ