「2025年7月」の記事一覧

雨のなか

昨夜は、雨のなか行きつけの割烹へ向かった。 自分も酒を嗜むくせに、酔っ払いと同席するのは苦手という偏屈ゆえ、客の少ない月曜が“通い日”になっている。 「国宝」フリークの友人と大将、精度の低すぎるモノマネでバカ笑いしながら・・・

スケルトン模型

ウサギの歯科疾患を説明するうえで欠かせない、スケルトンの顔面模型。 もう10年以上、診察時に愛用していますが——これがまた、落とすと簡単に壊れるんです。今まで、いったい何個買い直してきたことか…。 「そんなセコい話するな・・・

Sさんの手柄

「牧草を食べてくれない〜」という、飼主さんの悩みがついに解消しました。 お茶ひき器を活用して作ったホームメイドの牧草粉に、水分を加えて“お饅頭”状に成形し与える。粉砕は0.3mm以下の微粉末にはせず、あえて少し荒めの粉砕・・・

封印

フラッフィーは7歳半のメスネザー。 最近、飼主の娘さんがペットショップに勤めだし、多くのウサギの世話をするようになった。帰宅後、脱ぎ置いた服の周辺を、フラッフィーは興奮して匂いを嗅ぎまくる。 そう、余所者のウサギの匂い。・・・

上手いじゃないの

最近のお気に入り。 延々一本調子の曲なので、ベースも弾きやすい。思った以上に早く上達したら、スタッフに初めて「上手いじゃないの」と誉められた。

賢さがわかる

飼いウサギの「賢さ」って、なんでしょう? 学習能力や記憶力が高いこと──それとは少し違うと私は思っています。私的には、「場の空気を読む力」こそが、ウサギの賢さだと感じています。 ウサギは、飼主を筆頭とした人間との距離感や・・・

台風5号

名古屋は今回、直撃は免れそうですが、すでに外の空はどんより。 次第に雨が降り出し、一時的に激しくなったり、雷を伴ったりすることもありそうです。この不安定な天候は、木曜頃まで続くとの予報です。 激しい雨と雷――確かに夏の風・・・

回復期にオヤツを欲しがるのは

うっ滞など、食欲不振を伴う疾患を治療し、「さあ、ここから食べ始めてほしい」という回復期に入ると、私や飼主さんが期待するのは、牧草やペレットを自力で食べてくれることです。ところが当のウサギは、なぜかオヤツばかりを欲しがる─・・・

細菌感染

ウサギのくしゃみ、鼻炎、目やに──まさに今の季節、これら細菌感染の症状が増加する傾向にあります。 高温多湿の環境は、細菌が最も繁殖しやすい条件です。加えて、エアコンによる冷房や除湿の影響で、室内が乾燥気味になると、ウサギ・・・

お疲れ焼肉弁当

週末診療ご苦労様でした。 スタッフの「とにかく肉が食べたい!」というリクエストに応えて。

サブコンテンツ

このページの先頭へ