ひとはなぜ戦争をするのか

時期的に最も興味そそられて手に取った一冊。

時代は第二次世界大戦前の1932年。
国際連盟から「今の時代に最も大事だと思われる事柄について、一番意見交換したい相手と書簡を交わしてください」というリクエストに応え、アインシュタインが選んだ相手はフロイト。
表題を質問したアインシュタイン、フロイトの答え、養老孟司と斎藤環の解説が付録。

人と人との利害の対立、これは基本的に暴力で解決されるもの。
暴力による支配から、法(権力)による支配へ変わろうが、結局はこの力も暴力。
一人の人間の暴力ではなく、多数の人間の暴力が幅を利かすだけ。
人間には「生の欲動」と「死の欲動」がある。
戦争回避には「生の欲動」を高めることが必要なんだけど、どうすれば?

なるほど〜。
現在の日本の◯◯率の低さからすると、フロイトがいう◯◯が発展している状況に日本はなっているのかもしれないが、周りがな〜。。。と落胆した。
でも勉強になりました。

さらっと読めるが、読んだあと人間の心理を考えさせられる一冊です。

1つ星 (4 投票, 平均: 1.00 / 1)
読み込み中...

コメントは受け付けていません。

このページの先頭へ