毛混じり糞

今の時期は換毛期のため、ウサギは毛繕いの際に大量の抜け毛を飲み込みます。
その結果、「毛が混じった糞」の排出が目立つようになります。

ある程度ウサギに関する知識を持っている飼主さんは、こうした糞を見つけると、「毛球症では?!」と慌てて来院されることがあります。

しかし、ここで一度、冷静に考えてみてほしいのです。

「毛混じりの糞以外に、何か症状はありませんか? たとえば食欲がない、じっとして動かないなど。」

お話を伺ってみると、特に異常はなく、元気で食欲も普段通り。
診察台の上でも、その子はとても機敏です。
実際にお腹を触診してみても、消化管のどこにも「張り」や「硬さ」、「停滞感」は見られません。

このような場合は、「飲み込んだ抜け毛を順調に排出できているため、問題なし」と判断されます。

とはいえ、これは見た目の症状と触診による感触を総合的に判断したうえでの結論です。
ですから、こうした判断は、ある程度知識と経験を積んだ飼主さんでないと難しいかもしれません。

なお、来院時にお声がけいただければ、お腹の触り方は教えしますので、遠慮なくどうぞ。

1つ星 (11 投票, 平均: 1.00 / 1)
読み込み中...

コメントは受け付けていません。

このページの先頭へ