鼻涙管洗浄について
ちょうど涙目ウサギの飼主さんに鼻涙管洗浄の説明をしたところだったので、ここでも言及したいと思います。 ウサギの目が澄んでいるのは、その表面が乾燥しないように涙が一層覆っているからですが、余分な涙は鼻涙管という排出管を通っ・・・
うさぎの生態・毎日の世話から症例情報まで満載のさかい動物病院院長のブログです。
ちょうど涙目ウサギの飼主さんに鼻涙管洗浄の説明をしたところだったので、ここでも言及したいと思います。 ウサギの目が澄んでいるのは、その表面が乾燥しないように涙が一層覆っているからですが、余分な涙は鼻涙管という排出管を通っ・・・
県民の権利を行使するために朝一番で投票所へ。 驚いたのが、会場でのマスク装着と手の消毒が、表向き要望・実質強制されていた。会社や個人店なら経営者の方針に従うか嫌なら利用しないのだが、公共の場、それも選挙会場でいまだにやり・・・
毎日生きてると大なり小なり壁にぶち当たる。 半世紀以上生きれば、その経験も豊富だから多少の壁は突破する。突破の可不可は、日常のルーティンを崩さないことが重要だと思っている。真面目に働いて、ジムに行き、ジョギングして、ベー・・・
休診日によく行く温泉がある公園入口に、年明けから干支だからとウサギのオブジェが登場。 最近少しほころんできた。陽が落ちてから見ると。。。不気味だぞ。
「最近流動食の仕入れが多いわ〜」とスタッフが呟いた。 流動食とは、当院においてはOXBOW社のHerbi Care のことをいう。愛兎が不調で食べないとき、そのまま放置しておくと2日程度で危ない状態になります。そう、ウサ・・・
ベース課題曲。 自分が生まれる前年、1967年発表の「クイーン・オブ・ソウル」アレサ・フランクリンの曲。 シブい、シブ過ぎる。曲の長さが2分ちょっとなので、練習用にももってこいだ。 スタッフは相変わらずもっと速い曲やれっ・・・
マック・クリハラがアメリカ現地1/21に亡くなった。 これ読んだ殆どの方々が「誰それ?」でしょう。私が初めてその存在を知ったのは、1994年名古屋レインボーホールで行われたWBC世界バンタム級王者・薬師寺 VS 同暫定王・・・
最近はブログを読んでくれてる飼主さんが多い。それはとても嬉しいことだけど。。。 受診時にわざわざ時間割いて、再度確認してくるのはどうして? 「ブログに書いてあった◯◯〜、あれって本当なんですよねぇ?」 主観と前置きしたも・・・
ウサ飼いなら知っていて当然の知識ですが、いまだに知らない飼主もいます。 ペレット・オヤツ中心の食餌から牧草中心に切り替える際、愛兎は思うようにいうことを聞いてくれない場合が殆ど。そんなとき飼主さんが提案してくる。 「牧草・・・
つい2年前なら、こんなことを予見して話しだしたら周りから奇異の目で見られ、国からもデマ認定されて、個人の意見を尊重する空気は微塵もなかった。実際自分がそういう目に遭ったから、記憶としてしっかり残っている。それが今では女性・・・
Copyright (C) 2023 さかい動物病院|院長ブログ All Rights Reserved.